はじめに
神奈川県秦野市にある「まいまいの泉」は、古代の井戸技術に由来するユニークな湧水スポットです。
地元の人々に親しまれ、ハイキングや散策の途中に立ち寄るのにぴったりな場所。
今回はその魅力をたっぷりとご紹介します。
基本情報

- 名称:まいまいの泉
- 施設の種類:公共の湧水スポット
- 所在地:神奈川県秦野市今泉598(南公民館敷地内)
- アクセス:
– 小田急線「秦野駅」から徒歩約20分
– または、秦野駅からバス「畑中経由渋沢駅北口行き」で約4分、「南公民館前」下車すぐ - 営業時間:常時開放(屋外施設のため)
- 入場料:無料
見どころ・おすすめポイント
まいまいの泉は、地下20mから自噴する清らかな地下水を楽しめるスポットです。
名前の由来は「まいまいず井戸」という、古代に掘られたすり鉢状の井戸の形状がカタツムリ(まいまい)に似ていることから。この泉は、地下水質の改善により飲用にも適した水質となり、平成12年に整備されました。
水の透明度と冷たさは、夏場の散策時に特に心地よく、ペットボトルに汲んで持ち帰る人も多いです。周囲にはベンチもあり、ちょっとした休憩にも最適です。
食事処
泉のすぐ近くには飲食店はありませんが、秦野駅周辺には地元グルメを楽しめるお店が多数あります。
ハイキングや散策の前後に立ち寄るのがおすすめです。
トイレ
南公民館の敷地内にあるため、公民館のトイレを利用できます。清潔で安心して使える施設です。
周辺情報
まいまいの泉周辺には「震生湖」や「渋沢丘陵」など、自然豊かなハイキングコースが点在しています。
四季折々の風景を楽しめるので、泉と合わせて訪れるとより充実した時間が過ごせます。
まとめ
「まいまいの泉」は、古代の知恵と現代の環境保全が融合した、秦野市ならではの名水スポットです。
アクセスも良く、自然散策の途中に立ち寄るのにぴったり。
無料で楽しめる癒しの場所として、ぜひ一度訪れてみてください。
コメント